12階に「研修室」がオープンしました。
         是非ご利用ください。

空き状況の確認・予約申込等はこちらから

(施設予約システムに移動します)

※ システムでの施設予約には事前に利用者登録が必要ですので、
利用者登録申請書をFAX(043-227-4107)にてご提出ください。

( 空き状況の確認は利用者登録が不要です )

利用者登録申請書(PDF)
会議室使用申込書兼利用者登録申請書(PDF)
(利用者登録と併せて施設予約を行う方はこちらをご利用ください)
メール kaigishitsu@chiba-cci.or.jp

第1ホール 【14階】

 大会議、講演会、展示会や国際会議などに最適。ハイグレードなホールです。


第1ホール
 当所の一番大きなホールとなっており、講演会やセミナーなどに適したゆとりのあるホールです。

 ● 面積:261.8m²
 ● 定員:スクール方式 144名
      シアター方式 272名

第2ホール 【14階】

 セミナー・研修会など、各種会議にご利用いただけます。
(分割でのご利用はできなくなりましたのでご了承下さい)

第2ホール 面積:171.0m²
定員:スクール方式  90名
     シアター方式 165名
        

特別会議室【13階】

 落ち着いた雰囲気の会議室。役員会や懇談会等にご利用いただけます。

特別会議室
縁周りに大理石を使用し、床には手織絨毯を敷きつめたグレードの高い落ち着いた雰囲気の会議室です。役員会議などに適しております。

面積:102.8m²
定員:24名
定型:円卓方式

小会議室【13階】

 セミナー・研修会など、各種会議にご利用いただけます。

小会議室
少人数の会議や研修会などに適した使いやすいスペースの会議室です。

面積:68.2m²
定員:スクール方式 30名
ロの字型方式 30名

研修室【12階】

 研修の他、社内会議、講演会等にご利用いただけます。



面積:114.5m²
定員:60名(スクール方式のみ)

 

貸会議室利用料金一覧表
※ 申込日や入金日に関わらず、利用の日時での税率が適用されます。
※ お申込の際は、必ず下記の「会議室ご利用について」をご確認ください。

◇ 会議室ご利用について ◇

千葉商工会議所会議室等の使用については、下記の諸事項をご了承ください。

1.使用の目的

当商工会議所の会議室は産業経済の振興、発展に資する目的で使用をご希望される、当商工会議所会員事業所、並びに一般事業所等の方々に貸出しいたしております。

2.使用申込と申込受付

(1)申込受付は使用予定日の6ヶ月前から3日前まで先着順に行います。
   申込Web、電話にて会議室の空室状況を確認の上、Webからお申込みいただくか、所定の申込用紙に必要事項を記入し、
   当商工会議所会館担当者へFAXまたはメールに添付の上、お申込みください。
(2)使用予定日の1~2日前のお申込みは、使用予定日の前営業日午後3時までにWebからお申込みいただくか、午後3時までに
   会館担当者へ電話にてお申込みの上、午後5時までに申込用紙をFAXまたはメールに添付の上、お申込みください。
   (電話番号:043-227-4101、FAX番号:043-227-4107)

3.使用時間及び使用料

使用時間の区分及び使用料は別紙「貸会議室使用料金一覧表」のとおりです。
使用時間には会場の準備や撤去等の後始末に要する時間が含まれますので、ご注意ください。使用時間の延長は原則として認めておりません。

4.使用料の納付

お申込後、請求書を送付いたしますので、使用日前日までに指定の口座へお振込ください。振込手数料はご利用者負担となります。

5.使用の取消、変更

お申込後、ご使用の取消・変更を行いますと使用料に対し、下記のキャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。また、原則として仮予約はお受けいたしませんので併せてご注意ください。
(1) 使用日の3ヶ月から、31日前までの間に取り消し・変更を行ったときは、
室料(税抜)の30%を申し受けます。
(2) 使用日の30日前から、14日前までに取り消し・変更を行ったときは、
室料(税抜)の50%を申し受けます。
(3) 使用日の13日以内に取り消し・変更を行ったときには、室料(税抜)全額を申し受けます。
なお、当商工会議所の都合により、使用承認を取り消しときは、既に納入された室料は全額返戻いたします。

6.使用の制限および中止

使用の承認後または使用中であっても、次の事項の何れかに該当する場合は承諾を取消し、使用をお断りすることがあります。 この場合、室料はお返しいたしません。また、これによる損害等の責任は負いません。

(1) 会合の目的が、公安・公益を害し、善良な風俗を害する恐れがあるとき。
(2) 申込書の記載事項に偽りがあったとき。
(3) 会場が喧騒で、他の利用者に迷惑を及ぼすことが予想されるとき。
(4) 当商工会議所の承諾を受けずに、申込の時間を延長して会議室を使用しようするとき。
(5) その他当商工会議所において使用を不適当と認めたとき。

7.譲渡および転貸しの禁止

使用者は会議室の使用権を第三者に譲渡あるいは、また貸しすることはできません。

8.使用上の禁止事項

(1) 当商工会議所施設(床面・壁面・天井・扉・ガラス等)への
直接工作(釘打ち・削り・テープ類の貼付等)は禁止いたします。
(2)火気の使用および発火、引火、発炎筒の危険物や水漏れ、悪臭を発する恐れのあるもの、また、動物の持ち込みはできません。
(3) 会場内での物品・飲食物の販売は禁止いたします。

9.使用上の注意事項

(1) 会議室を含む会館内及び会館周辺での喫煙は禁止されております。
(2)会館内での食事は当所の承諾がない限りお断りしております。持込みをご希望の際は事前にご相談ください。
(3) 受付、案内等、来場者の対応はご利用者側でお願いします。
(4) 机・椅子等の移動は自由ですが、原状復帰をお願いします。
(5) 不時の災害に備え非常出口、消火設備の位置・誘導方法を前もって確認してください。
(6) 使用後発生したゴミは所定の場所へ廃棄願います。
(7) 管理上必要と認めた場合は係員が入室することがありますのでご承知おきください。

10.免責

(1) 会議室等の使用中に生じた使用者の所有物の盗難、毀損については、その原因の如何を問わず、
当商工会議所は一切賠償の責任を負いません。使用者が第三者の所有物を汚損、毀損した場合も
同様とします。
(2) 上演等に対する著作権の問題については、当商工会議所は一切責任を負いません。

11.賠償の責任

会議室を使用中に使用者が当商工会議所の施設、付帯設備および備品を汚損・毀損または紛失したときは、これを原状に復し、またはその損害を賠償するものとします。